続きを読む: 高架下(西荻窪-吉祥寺)
Adobe Flexの最近の記事
AdobeのFLEX Builder 3 から、最近発売になったFLASH Builder 4.0 に乗り換えた。機能的には、かなり強化されているというのが第一印象だ。当然のことながら、FLEX 3 のソースコードは、かなり書き換えないとコンパイルできない。
ただし、コンポーネント類は強化されている。とりわけ、ビデオプレーヤーのコンポーネントが標準で用意されているのは便利だ。ほとんどコードを書かなくても、単純なビデオ配信のプログラムはGUIだけでもできてしまう。
ただ、これをそのまま使うのは芸がないし、少しお化粧もしたかったので、AMIGAのメガデモ動画再生用のプレーヤーを移植してみた。これまでアクションスクリプトであれこれ書かなくてはならなかったのが、標準コンポーネントの配置とプロパティのセット、関数の追加、スタイルを記述したスクリプトの作成だけで、上記のような、そこそこまともなのができてしまう。
続きを読む: Adobe FLASH Builder 4.0
知人からmvplayerのVGA対応版が欲しいという要請があったので、作ってみた。とは言え、VGA(640x480)の画面にフレームを付けるなどというのは、いくらなんでもサイズ的に無茶なので、フレームなしのものだけである。埋め込み用HTMLスクリプトは、従来のmvmakerのページで、「QVGA」か「VGA」をラジオボタンを選択することにより指定できる。ちなみにデフォルトは、「QVGA」だ。光回線の普及が進んだとは言え、ADSLでVGAサイズのストリーミングビデオの配信は厳しいのではないかと思うからだ。
知人は、自分のHPで、近日中にこのVGA版を用いた動画コンテンツを公開する予定とのこと。彼以外にもレンタルサーバーのアクセスログを見ていると、少数とは言え、このアプリケーションを利用してくださっている方もいるようなので、暇を見て少しずつデバッグとバージョンアップをしてゆきたい。
続きを読む: mvplayer(VGA版)
公開した途端にバグが出るというのは、当たり前とも言えるが、今回は全くみっともないバグであった。セキュリティエラーのチェックが強すぎて、同一サーバ内の動画ファイルしか参照できないという報告を速攻でいただいた。イベントリスナーの設定が間違えていたためであったが、誠にお粗末なことである。
幸い、簡易な修正で事なきを得たが、こんな調子では、まだまだ不具合があるのかも知れない。何かあれば、コメントをいただければ幸いである。
なお、一応、IE6/7、Firefox、Safari、Operaでの動作は確認したつもりだが、Flash Playerについては、最新のバージョンをインストールしておくことをお勧めする。
幸い、簡易な修正で事なきを得たが、こんな調子では、まだまだ不具合があるのかも知れない。何かあれば、コメントをいただければ幸いである。
なお、一応、IE6/7、Firefox、Safari、Operaでの動作は確認したつもりだが、Flash Playerについては、最新のバージョンをインストールしておくことをお勧めする。
続きを読む: βバージョン2(その2)

続きを読む: とりあえずβバージョン2??mvmaker/player

続きを読む: 散歩の風景
公開した途端にバグ発見。帯域の狭い回線を使用している方から、動画のロードが終了しないうちにプログレスバーをいじくるとFrexアプリケーションがフリーズするとの連絡があった。確かにADSLだとロードに時間を要するので、そのような事態が発生してしまう。昨夜遅く判明したので、とりあえずプログレスバーでのコントロールを無効化して、ソースを修正することにした。
続きを読む: Adobe Flexでサイドバーに電卓を表示