屋内での撮影その2。


なお、PX70 Push! は、撮影後色調が安定するまでに最低一日はかかるようだ。前回投稿した写真は、11/10(水)に撮影したものだが、三日経過した今日、改めてスキャンすると、色調、解像度ともに改善していることが見て取れる。

撮影後3時間
この傾向はPX70 FFの頃から認められたが、Push! の方が顕著であるように思われる。そんな訳で今日、屋外で撮影したショットも二三日寝かしてからスキャンすることにした。
余談だが、Push!の方が撮影後の遮光性能が向上しているように思われる。というのは、排出後のフィルム面を覆っている青色の色素がFFよりも長時間持続するように感じられるからだ。逆に言えば像が浮かび上がってくるのに、これまでよりも時間を要する。とはいえ撮影後のフィルム面を直射日光にさらすのは、相変わらずご法度である。もっとも、これは単に撮影時の温度の影響かもしれないが...。
この傾向はPX70 FFの頃から認められたが、Push! の方が顕著であるように思われる。そんな訳で今日、屋外で撮影したショットも二三日寝かしてからスキャンすることにした。
余談だが、Push!の方が撮影後の遮光性能が向上しているように思われる。というのは、排出後のフィルム面を覆っている青色の色素がFFよりも長時間持続するように感じられるからだ。逆に言えば像が浮かび上がってくるのに、これまでよりも時間を要する。とはいえ撮影後のフィルム面を直射日光にさらすのは、相変わらずご法度である。もっとも、これは単に撮影時の温度の影響かもしれないが...。
毎度、大変勉強になります。
今度のフィルムはなんとか期待できそうですね(^^)
どこかでT600フィルムの速発色や速乾を期待してしまう訳ですが、
ここまでくるともうPX70らしさを楽しむべきで、
T600フィルムと比べるのはナンセンスなのかもしれませんねぇ。
日本の代理店でも取り扱いが始まったようですので早速入手して試してみたいと思います。
コメントありがとうございます。確かにPX70 Push! は、600フィルムともPX70 FFとも違う描写ですね。これはこれで楽しめると思いますが、慣れるまで戸惑うかもしれません。今度は、屋外での撮影結果をアップロードしてみたいと思います。